今話題の腸内フローラという単語をご存じですか?腸内フローラとは腸内細菌の総称です。
体の中には約3万種類、1000兆個に及ぶ細菌類がすんでいます。
その腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌によって構成されています。
腸内細菌のバランスが崩れると便秘・下痢に止まらず、様々な病気を引き起こす原因になることが最近の研究結果により証明され始めました。
(癌・高血圧・アトピー・ぜん息・花粉症・肥満・糖尿病・うつ病・認知症・自閉症 …etc)
腸内細菌のバランスの乱れは、寿命までも左右すると言われています。
善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%と言われています。
善玉菌とは糖類を分解しエネルギーに変えたり、有害な菌を除去し免疫力を高めてくれるなど体に良い働きをする菌。
(腸内ビフィズス菌、腸球菌、乳酸菌、ユウバクテリウム...etc)
悪玉菌とは腸内を腐敗させ硫化水素やアンモニア、発がん物質や有害物質を作り出し、体の抵抗力を弱めていく菌。
(大腸菌、ウェルシュ菌、デイフィシル菌、ブドウ球菌...etc)
日和見菌とは働きがあまりよくわかっていない菌です。
日和見菌は、体内で善玉菌が優勢な時は善玉菌に力を貸し、逆に悪玉菌が優勢な時は
悪玉菌に力を貸すといったように優勢な菌に力を貸す性質があります。
ですから腸内ではいつも善玉菌が優勢な状態を保つことが重要なことなのです。
本来は善玉菌を増やすことが良いのですが、善玉菌は年齢とともに減少してしまいます。
それでは、善玉菌を増やし、腸内環境を整えるにはどうすればよいのか?
腸内フローラに影響を与えるのは主に食べ物・運動・ストレスです。
特に大きな影響を与えるのが食べ物と言えるでしょう。
やはり、腸内細菌の環境を整えるには、食生活の改善が必要不可欠なのです。
そこで、腸内フローラに良い影響を与える食材のポイントを3つ上げます。
1.食物繊維
食物繊維は善玉菌のエサになり、腸内の善玉菌を増やす働きをします。
豆類・海藻類・穀類・野菜 …etc
2.発酵食品
発酵食品は、善玉菌を活性化させる働きをします。
味噌・納豆・しょうゆ・お漬物 …etc
3.オリゴ糖
オリゴ糖は、胃や小腸で吸収されることなく大腸まで達して
ビフィズス菌のエサになります。
根菜類・味噌・バナナ・ハチミツ …etc
記述のように、添加物やジャンクフード、揚げ物などの高脂質の食べ物を極力避け、
食物繊維・発酵食品・オリゴ糖などの食材を摂取するよう食生活を改善することが大切なのです。
しかし、多少心がけることは出来ても食生活自体を大きく改善することは、そう簡単なことではありませんし、ましてや、それを継続することは至難の業と言わざるを得ないでしょう。
高分子キトサン(食物繊維)とキトサンオリゴ糖をバランスよく配合しており、
最低限1日に必要な摂取量をたった6粒の摂取で可能にします。
是非この機会にお試しあれ!